麻布地区高齢者相談センター
ー【介護予防ケアマネジメント】

介護予防や健康づくりを支援します

介護予防に取り組みましょう

介護予防・日常生活支援総合事業の利用を支援します

介護予防・生活支援サービス事業
港区では65歳以上の人を対象とした「介護予防・日常生活支援総合事業」を行っています。
この事業では介護保険の要介護(要支援)認定を受けていなくても、高齢者相談センターの窓口で「基本チェックリスト」を受けて生活機能の低下が認められた場合に、一人ひとりの生活に合わせた介護予防のためのサービスを利用することができます。また、介護保険で「要支援1・2」の認定を受けた人も利用することができます。
いつまでも自分らしく暮らしていくため「介護予防・日常生活支援総合事業」を利用して自立した生活を続けましょう。

「介護予防・生活支援サービス事業」には、これまで介護予防サービスとして実施していた訪問介護・通所介護や、介護予防総合センター(ラクっちゃ)やいきいきプラザなどで実施する「みんなと元気塾」などがあります。

訪問型サービス ホームヘルパーが居宅を訪問し、利用者様が自分でできることが増えるように、食事や洗濯などの支援を行います。
通所型サービス 通所介護施設で介護サービスや体操などを行う事業(デイサービス)のほか、いきいきプラザなどで生活機能の維持向上を目的とする介護予防事業を行います。
・みんなと元気塾
・はじめてのマシントレーニング講座
・バランストレーニング足腰元気講座
・体力アップトレーニング講座
・水中トレーニング講座
・みんなの食と健口(けんこう)講座
・短期集中リハビリ講座
・まるごと元気運動講座~マシントレーニング&食と健口(けんこう)~

一般介護予防事業
まだ生活機能が低下していない人でも、65歳以上のすべての人が利用できます(一部、60歳以上の人が利用できるプログラムもあります)。

要介護(要支援)認定の申請・介護予防サービスの利用を支援します

介護サービスや介護予防サービスを利用する場合は、本人や家族などが港区の担当窓口に「要介護(要支援)認定の申請」をする必要があります。高齢者相談センターでは申請の手続きの代行をしています。
その後、港区で本人の心身の状態が審査されて「要介護1~5」「要支援1・2」「非該当」の要介護状態区分(介護を必要とする度合い)が決定し、その区分に応じたサービスを利用します。
また、要支援1・2と認定された人は、高齢者相談センターで「介護予防ケアプラン」を作成し、介護予防サービスや介護予防・生活支援サービス事業を利用できます。

生活機能の低下がみられた高齢者向け

  • 運動器の機能向上
    機能訓練指導員等の指導により、筋力トレーニング、バランストレーニング、有酸素運動、ストレッチングなどを行います。
  • 栄養改善
    管理栄養士等の指導により、低栄養や疾病を予防するための食事内容や、調理方法、食材調達方法などの指導や相談を行います。
  • 口腔機能の向上
    歯科衛生士等の指導により、口腔内の健康を保つための指導や、摂食嚥下機能を向上させる訓練などを行います。
  • 閉じこもり予防、支援
    居宅に閉じこもりがちな人に対し、通所系プログラムや地域の趣味活動、ボランティア活動などへの参加を働きかけるなど、生活全般の活性化につなげます。
  • 認知症予防・支援
    認知症予防に関心の高い人や軽度の認知障害のある人に対し、機能訓練や趣味活動、運動、栄養、口腔に関するプログラムなどを提供します。
  • うつ予防・支援
    心の健康相談や訪問による個別支援、運動、栄養、口腔に関するプログラムなどを提供します。

すべての高齢者向け
一般介護予防事業、認知症予防事業、みんなといきいき体操、健康づくり事業など

トップページ > 麻布地区高齢者相談センター > 【介護予防ケアマネジメント】